目指せ!○○○! 忍者ブログ
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
応援お願いします!


最新コメント
[01/03 匿名希望?]
[09/17 なみ]
[08/03 なみ]
[08/03 なみ]
[07/23 なみ]
リンク



このブログはリンクフリーです。 リンクについて
投票してみる?

★★★ 人気ブログランキングで実施している投票です ★★★
ちなみに乱々丸が試した中ではダイエット食品です。
プロフィール
HN:乱々丸(らんらんまる)
性別:女性
職業: IT関係(パート)
自己紹介:
かなりトシですが、色々挑戦していきます。
ただ今保育士試験・ダイエット・手荒れ対策に挑戦中です。

携帯はこちら:
http://mezaseooomobile.iku4.com/

PCでも携帯でも見たい方は
http://mezaseooo.dokkoisho.com/
このURLをブックマークしてください。
どちらからでもアクセスできます。
ダイエット計算機
適正体重、基礎代謝量、目標摂取カロリーが計算できるダイエット計算機です
ブログ内検索
忍者AdMax
カウンター


国盗りカウンター
2012/03/12~
お気に入り
パルシステム利用しています!

コープデリも利用しています!

2生協利用で週2回の配達、
本当に助かっています。

お天気


- 40代主婦の挑戦日記 -

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
2024/05/08 (Wed) 14:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/04/02 (Mon) 15:06
今年受験される方はもうご存知だとは思いますが…。

受験するための手順

  1. 社団法人全国保育士養成協議会のHPにアクセス
     ※新しいウィンドウが開きます。


  2. 「平成24年保育士試験受験の手引き」を郵送またはインターネットで請求する
    インターネット:24年4月2日(月)~5月7日(月)23:59まで
    郵送:24年4月2日(月)~24年4月27日(金)

    (期間に注意しましょう。)
    この「平成24年保育士試験受験の手引き」の中に受験するための詳細や、受験申請書が入っています。


  3. 受験手数料を納付する
    郵便局の窓口のみの受付です。
    ここで渡される振替払込受付証明書を紛失しないように!


  4. 必要書類を準備する
    必要書類は受験する人により異なります。
    受験申請書と一緒に同封して送らなくてはいけないので、早めに準備した方がいいです。
    手引きの到着を待たなくても、HPで「平成24年保育士試験受験の手引き」を見ることができます。
    特に最終学歴の出身校が廃校や統合になっている方は、卒業証明書の取り寄せについて要確認です。


  5. 「受験申請書」を郵送する
    郵便局の窓口から、必ず簡易書留で送ります。
    24年4月2日(月)~24年5月14日(月)消印まで。


ざっとこんな感じです。

私は高卒なので、高校の卒業証明書が必要です。

また、結婚して姓が卒業証明書と異なるため、旧姓が記載された戸籍抄本の写しも必要です。

私の高校はどう間違っても保育士に進む者が出る筈もない、超専門系の学科なので、不審がられたらどうしよう…。

課題曲は「大きなたいこ」「おんまはみんな」です。

「大きなたいこ」なら、コード伴奏でいけるかもしれない…。

でも、「おんまはみんな」は無理!

てな訳で、学科合格するかどうかもわかりませんが、言語と絵画に決定です。

試験会場もHPで見る事ができますよ。

私が住む県は、会場が2つありますが、選択不可でした。

その2会場、互いの場所まで自転車で行けるくらい非常に近い場所ってどうなんでしょう。

それだけ近い場所なので、どちらとも同じ路線の方角で、私の家からは非常に行きづらいです(涙)

県内の上半分に1箇所、下半分に1箇所とかしてくれればいいのに。

違う県で受験してもいいそうですが、近くの県でも会場選択不可なんですよね。

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

拍手[0回]

2012/02/25 (Sat) 16:52
子供が通う保育園に実習生が来ています。

実習生はいつも子供達に大人気で、いつも沢山の子がまとわりついています。

いつも保育園のお知らせ掲示板に、どの学校から実習生が来るか予定が書かれています。

短大・大学・看護学校・専門学校など、学校も色々、学部も色々です。

時にはびっくりするような年配の男性もいたりして驚きます。

私のように今更保育士を目指しているのではなく、お医者さんが研究の為に実習生として来ていたり、企業のボランティア研修だったりします。

保育士を目指す以外の目的でも保育園で実習できるんですね。

にほんブログ村 資格ブログへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

拍手[0回]

2012/02/22 (Wed) 12:36
社団法人全国保育士養成協議会のホームページで24年度の願書入手方法が公開されました。

http://hoyokyo.or.jp/exam/

同時に、私が受講している通信講座の「たのまな」から、これに関するメールが送られてきました。

お客様サポート担当の方が書いたメールなのですが、一部ご紹介します。

本当にいつも親切なんですよね、この講座のサポートの方。

今から5月くらいまでは毎日30分から1時間程度、本試験直前3ヶ月くらいからは、しっかりと知識を頭に詰め込みながら、1時間から2時間の学習時間を確保しましょう。本試験では十分な試験時間があります。見直す時間は充分にありますので、選択肢の一つ一つまで吟味し消去法で解答できる力を身に付けてください。

そう、知識だけ頭に詰め込んでもダメなんですよね。

消去法で正解を選ぶ力というかテクニック、これが保育士試験には必要なんです。

本当に引っ掛けようと悪意を感じる選択肢が多いのなんの。

むかーし、車の運転免許を取るときも、やはりマークシートの選択問題で「なんじゃこりゃ」だったのを思い出しました。

頑張って勉強した成果を、選択間違いで無駄にしないように過去問題で練習しないといけませんね。

そうは言っても、まだまだ全レジメを終えてないので、過去問題以前の状態なんですが…。

今の私の勉強時間ですが、平日に3日、それぞれ1時間半くらい。

足りないよね、遅いよね。

8月に間に合うか本当に心配です~!

私が受講しているのはこちら:


にほんブログ村 資格ブログへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

拍手[0回]

2012/02/04 (Sat) 12:15
子供の頃から勉強する習慣を身に付けておかなかったために、40代半ばにして苦労している私です。

中学受験はごく一部の方だとしても、中間・期末試験、高校受験、大学・短大・専門の受験など、皆さんそれなりに勉強法を試したりしてご存知なのだと思います。

そんな皆さんには何を今更と思われるかもしれませんし、もしかしたらとっても一般的な勉強法なのかもしれませんが、恥を承知で書きます。

音読が結構いいんです!

教材のDVDを見て、そのレジメを手書きで書き写して、レジメを音読する。

ただ黙々とやっているよりも、記憶に残ります。

特に専門用語や、法律・施設・人物の名称を正確に覚えられます。

今までは本当にうろ覚えで、忘れている事に気付くたびにレジメを読み返したりしてたんです。

次の過程に移っても、「そう言えばあれって何だっけ?」なんて事が、今のところはありません。

暫くこの勉強法で続けてみたいと思います。

試験まであと半年ですから、頑張らないと!

にほんブログ村 資格ブログへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

拍手[1回]

2012/02/01 (Wed) 10:04
子供の頃から勉強が嫌いでした。

学校の授業も適当に好きな事をして過ごしてました。

宿題の未提出率は常にクラスで1位でした。

それでも何故か成績は上位でした。

高校受験ですら勉強しませんでした。

参考書を買った事もないし、塾にも行った事がありません。

大学進学しないの?と担任に念を押されるほど成績は良かったです。

そんな人生を過ごしてきたからでしょう。

保育士の通信講座、勉強したのに忘れてます!

DVD見て、レジメ(科目テキスト)書き写しても、次の科目をやっているうちに忘れます(涙)

一通りその学習法でやって、添削を提出する頃になったらレジメを手書きではなくワープロ打ちして頭に叩き込もうと計画していたのですが…。

添削課題をやるどころではないくらいに、初めの方に勉強した内容が消えています。

これはマズいです。

なんとなく教室で聞き流すだけで成績の良かった10代とは脳が違います。

かなり衰えています。

ここ10年は読書の習慣すらありませんでしたから。

新しい知識を吸収しづらい脳ミソになっているのかも。

教材自体は非常に分かりやすくて、すんなり頭に入るんですけど、やっぱり自分の頭に蓄積する力が衰えているのか、許容量が減っているのか。

それって給料もらってないからじゃん?
仕事じゃ新しい技術を俺より簡単にサクサク身につけてるくせに。


…と、同業(IT関連)の旦那に突っ込まれました。

確かにそうかもしれませんが、でも、頑張らなきゃ。

昨日の学習からは、DVD見て、レジメを書き写した後、レジメを音読するようにしています。

教材にはDVDの講義の音声だけを収録したCDもあるので、通勤の車で聞いた方がいいかもしれません。

CD聞きながらシャドウイングしたら覚えられるかな?

運転中はさすがに危ないかな?

シャドウイングって、かなり耳に神経を集中させるから…。

それよりスピードラーニング方式で、じゃんじゃん聞き流した方が有効?

とにかく悩んでても仕方ないので、CD聞き流し作戦を実践してみます。

受講しているのはこれ!ヒューマンの通信講座 『保育士』



にほんブログ村 資格ブログへ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

拍手[0回]

prev |HOME| next



PR
忍者ブログ[PR]